★トピック・キャンペーン情報★
〇7日間無料体験レッスン
〇入会金無料
〇 初月割引キャンペーン
英語発音は1歳位までの早い時期に固まり、6歳位までに完成するそうです。一般的に0歳〜5,6歳のうちに英語耳を養う特訓をするのが良いと言われています。
また2020年度から小学校で英語が必修になりました。テストもあり、算数や国語と同じく評定が通知表に書かれます。
そのため小学校入る前までに「幼児英語教育」を取り入れるご家庭も増えています。
お子様の英語耳を養い、小学校の授業に取り残されない準備をするには・・・
・ネイティブと会話させる。
・プレインターナショナルスクールに通わせる。
・CDやDVD、動画を1日1.5〜2h視聴させる。
・英語で歌ったり踊ったりする。
などがあるそうです。しかしどれも現実には困難ですね。英会話スクールは非常に高額、また通学・送迎の手間や感染症のリスクもあります。プレインターナショナルスクールはもっと高額ですし、家庭全体のライフスタイルから検討する必要があります。そして外国人講師とうまくコミュニケーションできないお子様、人見知りなお子様もたくさんいらっしゃいます。YouTube動画などは手軽ですが興味が他のコンテンツに逸れてしまいがちですし、CDやDVDにしても集中力の持続は至難の業、すぐ飽きてしまうことも多いです。
・外国人講師とマンツーマンはちょっと無理・・・
・慣れたおうちで安心して英語に触れたい!
・お子様の集中力は長くて10分。
・なによりお子様に楽しんでもらいたい!
・できるだけコストを抑えたい。
そんな親御さんに、就学前のお子様に特化、最新AR技術搭載タブレットで、ぬいぐるみと楽しく英語でお話できる「りすぴこ」を紹介します。
りすぴこの特徴
りすぴこは、3~6歳のお子様対象のタブレットとぬいぐるみで学ぶ幼児向け英語学習コースです。「ARテクノロジーを用いたぬいぐるみとのおしゃべり機能」をはじめ、「歌」「物語」など、小さなお子さまを惹きつけるコンテンツがたくさんあるので、右脳を発育させる教材だと思います。お子様が集中できる1日5分~10分のペース。学ぶ喜びと楽しさ、達成感を味わえます。
小学校入学前に十分な英語の基礎を身につけることができるでしょう。
ARテクノロジーでぬいぐるみと英語でお話
現実世界をタブレットやスマートフォン上に映し、そこにデジタルの世界を重ね合わせる技術です。iPad、iPhoneでぬいぐるみと専用のカードを映すと、画面上で現物のぬいぐるみと英語でお話ができます。
\体験動画を見てみる/
ワニのぬいぐるみをタブレットで映せば画面上のぬいぐるみと英語でやりとりができます。ぬいぐるみの言葉を理解できない時は日本語での音声サポートがあるので安心です。英会話の先生とは緊張してしまうお子さまでも、ぬいぐるみとなら楽しくおしゃべりをすることができるでしょう。
ぬいぐるみとお友達になったら・・・
「アルファベット」「単語」「スキット動画」「歌」「物語」など良質なコンテンツで、お子さまの興味・関心が赴くまま自由に楽しく英語を学べます。「習慣付けマグネットセット」により 毎日の学びを積み重ねることや、「できた!」喜びを実感できます。
保護者も安心
ぬいぐるみとの会話やアクテビティは自動録画・保存されます。後からお子さまの成長を見て楽めます。また保護者ページに「学習の記録」があり、 お子さまの興味関心を把握できますし、いつの間にかお子さまが1人で 「りすぴこ」 をしていた軌跡なども把握できて楽しいです。
タイムキーパー機能もあり「アプリの使い過ぎ」を防止します。視力低下などの心配を低減できますね。
機械操作に自信がない場合でも、お子さまが画面上で示す手順に沿って1人で学習ができるよう、分かりやすい手順が組み込まれています。
保護者が英語が苦手な場合でも、デジタルコンテンツがお子さま興味を惹きつけ、お子さまが自分から進められるように設計されています。保護者の方が英語を教える必要はありませんが、褒めたり、さりげなく見守ったりすることは大切ですね。
\参考記事/
コースと料金
コースは りすぴこOrange (英語が初めてのお子さま向け)と りすぴこBlue(英語に触れた経験のあるお子さま向け) があります。いずれも対象年齢3歳〜6歳で12ヵ月のコース。1カ月につき1Stageずつ配信され、 12Stage で卒業!
2つのプラン共通して初期費用としてスターターセット5,500円(税込)が必要です。
スターターセット内容
・すぴーお(ワニぬいぐるみ)
・習慣付けマグネットセット
・魔法のカード(AR対応カード)
・取扱説明書
りすぴこOrange | りすぴこBlue | |
初期費用 | スターターセット5,500円(税込) | スターターセット5,500円(税込) |
月額料金 | 2,178円(税込) → 初月は1,078円 (税込) | 2,398円(税込)→ 初月は1,078円 (税込) |
学ぶ語彙数※1 | 約200語 | 約200語 |
達成レベル | ・英語特有の音やリズムになれる ・身近な単語を聞いて理解し、まねて言うことができる ・自分の身の回りのことについて言えるようになる | ・英語特有の音やリズムになれる ・自分の身の回りのことについて言えるようになる ・英語での簡単なやりとりができるようになる |
英検Jr.® グレード※2 | 英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®シルバー | 英検Jr.®ブロンズ~英検Jr.®ゴールド |
どちらのコースも、申し込み初月は1,078円 (税込)になるキャンペーン中。
\こちらのリンクからお申込みで初月割引/
他に習い事をされている方も多いかと思います。幼稚園、習い事のスキマ時間を上手に利用する教材として妥当な金額ではないでしょうか?12ヵ月という短期限定の学びという点も予算の見通しが付きやすいと思います。
口コミ紹介
スクールでもなく、DVD教材でもない新しいサービスりすぴこを利用している方のリアルな意見を探しました。
英語に初めて触れるお子さま用と、英語に触れたことのあるお子様用にレベル分けしてあるので、英語を始めて学ぶお子様も無理なく楽しく始められると思います。
りすぴこ公式サイトより引用
3歳の女の子のお母様より。
AR使って、ぬいぐるみとおしゃべりできるのがすごい!レベルアップしていろんな会話できるようになるのが楽しみです!会話以外の本編ゲームも、1人で淡々とやるんじゃなくて、ぬいぐるみと競争してるみたいに楽しめるから集中力も違う!
りすぴこ公式サイトより引用
4歳の女の子のお母様より。
ぬいぐるみの「すぴーお君」とごっこ遊びなどで楽しんでからアプリでお話しできるので長男は嬉しそうでした。画面ばかり見せたくないので、アプリで遊んでる時間以外でもキャラクターに親しめるはいいな、と感じました!
りすぴこ公式サイトより引用
3歳の男の子のお母様より。
リスピコを始めてからある日突然「犬さんにドッチュー(Dog)」とアウトプットしたのにびっくり!子供の吸収力はすばらしい!と思いました。この調子でどんどん英語を身に付けて欲しいです。
りすぴこ公式サイトより引用
2歳の男の子のお母様より。
やはりぬいぐるみと楽しく英語でおしゃべり機能が好評なようですね!
7日間の無料体験
今ならOrangeコースが7日間無料で体験できます。動画コンテンツでどんどん英語の世界に引き込まれます。お子様の反応を見るには十分の期間ですね。さらに無料体験終了後の1ヶ月目は月額1,078円 (税込)のキャンペーン中。
\無料でりすぴこやってみる!/
まとめ:こんな方に向いています。
・小学校入学前に子どもには少しでも英語を好きになってほしい
・お子様には英語で苦労させたくない
・飽きっぽいお子様
・人見知りのお子様
・遊び感覚の英語教材が欲しい
・ぬいぐるみと英語でおしゃべりに興味がある
・親が英語が苦手
・多忙なのでスキマ時間を有効活用したい
りすぴこは、就学前のお子様が英語に興味をもち、小学校での英語授業にスムースに参加できる準備をするには最適なツールだと思います。特にぬいぐるみと英語でお話ができる技術や多彩なアクティビティを1日5~10分でこなせますので、飽きっぽいお子様でも楽しく持続できるでしょう。
スクールではないので、講師との授業は人見知りしてしまうお子様でも大丈夫。ストレスなく自分の世界で英語耳を育成できます。
日本語の指示でお子様は一人でもどんどん学習を進められます。保護者の方は家事・お仕事を同時に進行できるのは嬉しいです。学習の模様は自動録画・保存されます。後で一緒に見るのも学習にプラスになりますし、親子の触れ合いにもなります。将来見返してもいい思い出になるでしょう。
他の習い事と平行して、英会話スクールのサブ学習としてスキマ時間を有効活用できる教材です
\7日間無料体験をしてみよう/
運営会社の 株式会社アルク について
アルクは、1969年創業。「地球人ネットワークを創る」を企業理念とし、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた語学教育総合カンパニーです。2021年に創刊50周年を迎えた英語学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』をはじめ、受講者数延べ120万人の通信講座「ヒアリングマラソン」シリーズ、書籍、研修、eラーニング教材、各種デジタルコンテンツの提供など、語学分野における学習者向けの様々な支援を行っています。